2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ
今年の正月は、コロナ禍で故郷へも帰らず出かけることも少なく、
家でたくさん本を読みました。
そのなかで印象に残った本を紹介したいと思います。
表題の『2030年すべてが「加速」する世界に備えよ』という本です。
著者はピーター・ディアマンディスという人で、
イーロン・マスクの盟友でもあり、
シリコンバレーのシンギュラリティ大学創設者でもあります。
ムーアの法則で、集積回路上のトランジスタの数が18か月ごとに倍増していて、
2023年には1,000ドルクラスのノートパソコンが、
人間の脳と同じレベルのコンピューティング能力を持つと言っています。
更にその25年には、全人類の脳を合わせたのと同じ能力を持つようになると…。
具体的には良くわかりませんが?(#^^#)
要はテクノロジーが加速的に進化して、あらゆる分野と融合し、
近い将来考えられないようなことも可能になる。
そんなわくわくする未来が、もうそこまで来ているということでしょうか。
10年先、20年先を考えるなら、参考として必要な本だと思います。
早くワクチンが承認され、コロナが下火になることを祈ります。
今年も宜しくお願いいたします。
社長
投稿者 itc-job : 11:03
一旦おやすみ
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年はいつもと違う年末年始。
忘年会はガマン
外食もガマン。
(記念日とか、お祝いはひっそりと(*^-^*))
まったり、まったり、まったり。
スーパーでのお買い物とか、
何気ない日常が幸せ。
そんな中、幸せの一部、嵐が活動休止になりました。
人生の半分以上を応援してきたので
かなしいですね。
ですが、これからも個人個人は応援します!
またいつか復活するまで
ファンクラブも継続します!!
※年会費4000×3名義=12,000
キラキラした、素晴らしい時間をありがとう!
嵐を忘れない為に沢山嵐を聴いてくださいね☺
オススメは
・カイト
・虹
・5×10
採用F
投稿者 itc-job : 14:10
味噌作り
先日、地域の味噌づくりの会に参加しました。
長年、義母が作ってくれていて、食べ慣れたお味噌ですが
作るのは初めてです!
材料は
・大豆
・麹
・塩
以上です。
大豆は前日に水につけて吸水させ、水を切っておきます。
麹を広げ、塊をほぐします。
そこに塩を入れ
混ぜる!
大豆は圧力釜でゆで
粗熱を取ります。
そして塩と麹と合わせて混ぜ
機械でつぶし
カメに詰めて終了!
あとは自宅の涼しい場所で熟成させ、半年後くらいから食べられます。
ベテランの方たちが手際よく進めてくれるので、
流れに任せて作業を進め、とても簡単にできましたが
自宅ではちょっと出来ないですね。
おいしいお味噌のために、来年も参加しようと思います。
事業部 S
投稿者 itc-job : 14:10
W家のDIY
すっかりと冬☃
朝晩とっても冷えます。
コロナ。。。なかなかまだ安心できない日々が続きますね。。。
今回は少し前にはなりますが
夏休みからの W家のDIYを紹介します。
我が家には自転車がなんと!5台もあります。。。
★ということで★
自転車置き場づくり🚲
コンクリートを敷き詰めるためコンクリート練りから
なんだかんだ足りない足りないと。
20キロのコンクリートを90袋は練りました(笑)
おかげさまで筋肉ムキムキ!!
8月の連休中、熱中症にも気を付けながら
久しぶりに流れ出る汗の気持ちよさを感じました★
こんなに汗をかいたのは、中学校の部活の時以来です!
その後のビールが格別に美味しくて。
半分以上は美味しい🍺のために
頑張ったようなものです。汗っっっ
建物は私には難しいため、ペンキ塗りを担当しました★
末っ子ちゃんが私も塗りたい!と、
なかなか作業がはかどりませんでしたが。。。
親子でのDIY!貴重!と思い、
少しくらいはみ出ても目をつぶりました( ;∀;)
ちなみに。。。長男は全く手伝いません。。。
長女は日に焼けると日傘をさしながら見学。。。
階段もつけて2階もできました♡
2階にはテーブルとベンチも付けました。
コンセントもつけたのでここでバーベQをします🍖
一番の目的の自転車置き場には電気も付きました💛
ところどころまだ未完成ですが大満足✋
当初の予算よりかなりオーバーしましたが。。。(´;ω;`)
楽しかったから良し✋とします(⋈◍>◡<◍)。✧♡
業務部 W
投稿者 itc-job : 09:28
クリスマスツリーの飾りつけ☆
12月に入り朝晩はかなり冷えるようになってきました。
風邪などひかないよう
みなさん体調管理に気を付けてください。
我が家のクリスマスツリーの飾りつけは
毎年子供たちの担当です。
二人で相談しながらバランスよく(?)
飾りつけしてくれます。
クリスマスプレゼントは枕元・・・ではなく
ツリーの下に届くので
ツリーは広い場所に飾ります。
飾る場所も子供たちが話し合って決めるので
毎年家の中で飾る場所が違います。
今年はリビングに入ってすぐの場所です。
少し微妙な場所ですが・・・
子供の決めた場所なので
そこに決定です。
裏にもしっかり飾ります。
子供の飾りつけが終わったら
私の分の飾りつけ。
スタバのお気に入りのオーナメントたちも飾ります。
一部だけですが・・・
我慢の多かった一年。
子供たちが笑顔になれるような
クリスマスパーティができますように・・・・
業務部 Y
投稿者 itc-job : 13:30